冬至~新月の夜に。

ブログを始めるなら
この日と決めていたのです。

今年最後の新月。そして
冬至。






「お料理ブログ」。。。
材料、分量、いわゆるレシピなんだけども

基本のお料理があるとするとして
その基本から
自分でカスタマイズ?アレンジってほどじゃない
それで
自分の好きな味にしていく
やりかたですー。

なので
レシピってレシピはないんだけども
出来る範囲で
分量載せるね(笑。

そしておいしいって言ってくれる
友人たちの味覚はあっている。
なぜかというと
あ。。。私のつくる料理は
野菜がメインなのですが

何にしろ
野菜がおいしい。
その野菜の皮とか隅っことかで
出汁をとるんだから。
素材がいいんだよ。

おいしいわけだよね(^-^)。

あとは
たまたま
私がおいしいと思う範囲に友人たちがいる
ということと
「愛」だけはたっぷり注いでる(^-^)。
ということ(笑。
食べる人のことを思いながらつくるのさ。


そんなわけで
こんな形で
新月の夜
とっても適当なおうちごはんブログスタートします。


えっと。
なんか作り方ヘンとか
こうゆう作り方のほうがおいしいって
意見がございましたら
どしどしお寄せくださいね。
今後にぜひ活かさせていただきます。

「おうちベジごはん」。
ほとんど我流ですので。。。
ご承知置きくださいませ<(_ _)>。



はい。
今日は冬至。




南瓜の煮つけ。
つくるつもりでおりました。

でも
気が変わりました。

そうです。
気分屋なので
変わったとたん
即変更されます。


『南瓜とさつま芋のサラダ』
(大人風味。)

マヨネーズを使いません。
動物性なしでもおいしく出来るので。

オイルはレモンオイル
(カクタスハウスに売ってます)
フラックスシードオイル。
塩 一つまみ
レモン汁
豆乳少々
この時点でかなり酸っぱいです。
でも大丈夫。
さつま芋はあんのう芋なので甘いです。

ドレッシングをつくります。
ここで
隠し味。


コレ ↓ 。



白みそ。
少々。


しゃかしゃか
撹拌します。


ちょっとトロッとしたら。。。

あ。南瓜サラダの中身はね、

南瓜 1/4
さつま芋 小1個
(小の基準が良くわかんないけど)
レーズン  お好み
ナッツ類   お好み 
(サラダにおいしいナッツってのが売っているのでそれで)
りんご  1/4
(昨日 lalalaで買った減農薬のりんご)

あとは適当に混ぜてくださいね(^-^)。


お菓子みたいなサラダデス(笑。
ココナッツオイルとかに変えて
焼いてもきっとおいしい気がする。










。。。こんな適当でいいのか。



あ。
もう一つ隠し味。
シナモンパウダー少し入ってます。
少し、ほんの少し。
隠し味なので
隠れてるほうがおいしく感じると(^-^)。


ちなみにレーズンはオイルコーティングしてないやつを使ってるよ。


ん。。。
第一回はこんな感じで。

世の中にはお料理上手な方いっぱいいるので
なんか、こんなサッパリしていて
適当な
ごはんブログでいいのか
という少し申し訳ない気持ちになっています(-"-)。



あ、あと、
きっかけね


何人かの生徒さんに
「お料理ブログやってくださいー。」
という声をいただいたのと
あとは
ごはん(食べもの)ってやっぱり身体をつくるもの。
食べものでその人は出来てるって思ったら
つくるごはんにはつくった人の
想いとか愛とか
いっぱい入ってくる。
そしてそれが食べた人の身体になるから。


たくさんのクライアントさんやお教室の生徒さんがここに来てくださいます。
楽しみにしていてくれる。
だから
自分の状態がなるべくフラットで
心地い状態でいられるように
「おうちごはん」。


誰かのためだったり
自分のためだったり
「おうちごはん」。

やさしい気持ちになれる
「おうちごはんブログ」
目指してみます(^-^)。



もういっちょ。
* お知らせ *

来年1月より
自宅にて
「おうちベジごはん教室」
開催いたします。

当面は今来てくださっている
生徒さんをお招きして
自然農法のお野菜を使ったごはんの紹介をさせていただきます。

デモンストレーション形式です。

3~4名の少人数制のお教室になりますがね。
すでに来てくださる生徒さんもいらっしゃって
嬉しい限りです。


こんな感じで来年また新しい一年をスタートさせていただきます。

あたたかく見守ってくださっている
生徒さんや友人、先輩後輩の皆さまに
本当に心から感謝しています。

新しい形のmominoki
今後ともよろしくお願い致します。




  


2014年12月22日 Posted by ミン at 19:04Comments(0)きっかけ。旬レシピ。